(文:太田祥歌)災害は時に国家という枠を超えより広い地域に被害を及ぼします。イメージしやすいのが津波です。例えば19 .... 続きを読む
イスラム文化における、避難と服装
(文:太田祥歌)2004年にスマトラ沖地震・津波が襲ったインドネシアのアチェ州は、世界最大のイスラム国であるインドネシ .... 続きを読む
避難に結びつく情報発信
(文:太田祥歌)災害はある日突然、人々の生活や命を脅かします。しかし、それは全く予見できないものばかりではなく、監 .... 続きを読む
10年後のアチェを訪れて
(文:太田祥歌)2014年12月26日スマトラ沖地震・津波により甚大な被害を受けたアチェ州の州都バンダ・アチェ。津波から10 .... 続きを読む
地球温暖化と個人の良心
2015年は非常に強いエル・ニーニョ現象の影響もあり、観測が始まって以来の「最も地球の気温が高かった年」となりました。 .... 続きを読む
世界が抱える課題とイノベーション
災害や環境問題、人道支援の現場では日々新しいテクノロジーの導入や問題解決のためのイノベーションが生まれています。し .... 続きを読む
よりよい世界を築くための国際的目標- MDGsからSDGsへ
2015年はMDGsーミレニアム開発目標ーの達成期限となる年です。 ミレニアム開発目標とは、2000年に国連で定められた開発分 .... 続きを読む
防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)への加盟について
2015年10月19日に防災・減災 日本CSOネットワークの設立総会があり、国際教育NGOアースメディアとして加盟致しました。 .... 続きを読む
アジア防災事例5(津波)インドネシア
アジア防災事例5 、最後は、津波についてです。 近年アジアで発生した津波による災害、最も大きなものは2004年のインドネ .... 続きを読む
アジア防災事例4(火山噴火)インドネシア・日本
アジア防災事例4は火山噴火についてです。世界で最も活火山が多い国は、アメリカで174個、次いでロシア156個、インドネシ .... 続きを読む